【銘柄分析・投資法】

【eMAXIS Slim S&P500】積立投資の決定版!初心者にもわかる解説

nkosei11211995

はじめに

「米国株に投資してみたいけど、何を選べばいいかわからない…」

そんな方におすすめなのが

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

このファンドは

  • 信託報酬が業界最安水準(0.0814%)
  • S&P500に連動し、米国経済の成長を享受
  • 分配金なしの再投資型で複利効果を最大限活用

と魅力いっぱいです。

本記事では、S&P500との違いや注意点、積立と一括投資のどちらが適しているかまで、わかりやすく解説していきます!

2. 【eMAXIS Slim S&P500】とは?

う〜ん、、分からない、、

こうはいくん
こうはいくん

お、こうはいくんやん!

何か悩んでるみたいやけどどうしたん?

ライオン先生
ライオン先生

「eMAXIS Slim S&P500」ってよく聞くけどそもそもなんなの?

それに「S&P500」と何が違うの?

こうはいくん
こうはいくん

確かに、混同しやすいよな。。

ほな今日は「S&P500」について解説していこか!

ライオン先生
ライオン先生

「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」は、

三菱UFJアセットマネジメントが提供するインデックスファンドで、

S&P500指数に連動する運用成果を目指す投資信託です。

Screenshot

(参照:三菱UFJアセットマネジメントHPより)

項目内容
設定日2018年7月3日
信託報酬年率0.0814%(税込)
純資産総額約6.7兆円(2025年5月時点)
投資対象米国大型株500銘柄(S&P500)
分配金なし(再投資型)

3. 【eMAXIS Slim S&P500】と【S&P500】の違いは?

なるほど!

「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」は三菱UFGが販売しているんだね!

 こうはいくん
こうはいくん

そうやねん!

ただ「S&P500」はどこからも販売してないねん。

ライオン先生
ライオン先生

どこからも販売してないってどういうこと??

こうはいくん
こうはいくん

S&P500は指数(指標)であり、「アメリカ経済全体の成長を測るバロメーター」のような存在です。

一方、eMAXIS Slim S&P500は、その指数に連動するように運用される“商品(投資信託)”です。

まとめると、

  • S&P500:アメリカの上位500社の単なる株価指数(直接買えない)
  • eMAXIS Slim S&P500:S&P500の動きに連動するよう設計された投資信託(購入可)

つまり、S&P500に投資するなら「eMAXIS Slim」を買う必要があるということです!

4. 【eMAXIS Slim S&P500】以外の米国の投資信託との違いは?

S&P500は買えないことがわかったんだけど、、

他にも商品(投資信託)がいっぱいあるけど、違いは何なの??

こうはいくん
こうはいくん

確かに、色々あってややこしいな。

ほな代表的なのも解説しよか!

ライオン先生
ライオン先生

代表的な米国株インデックスファンドを以下の通りです⬇️

商品名信託報酬投資対象特徴
eMAXIS Slim S&P5000.0814%米国大型株(S&P500)最も人気・低コスト
楽天・全米株式インデックス(VTI)0.162%米国株全体小型株までカバー
SBI・V・S&P5000.0938%米国大型株(S&P500)バンガード連携型

信託報酬の違いはわかりやすいけど、それ以外は何が違うの?

こうはいくん
こうはいくん

投資先はアメリカなんやけど、中身がちょっと違うねん。

ライオン先生
ライオン先生

◯楽天・全米株式インデックス(VTI)

投資対象は米国株式市場全体です。

具体的には、バンガード社が運用する「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)」に実質的に投資しています。

Screenshot

(参照:楽天投信投資顧問 目論見書より)

このVTIは米国の大型株から中小型株まで約4,000銘柄に分散投資しています。

Screenshot

(参照:SBI証券etf_VTI_140214.pdfより)

楽天VTIは、米国株式市場のほぼすべての上場企業(ニューヨーク証券取引所やNASDAQなど)をカバーしており、アップル、マイクロソフト、エヌビディアなどの有名企業から、中小型株まで幅広く組み入れているのが特徴です。

◯SBI・V・S&P500

SBIアセットマネジメントが運用する「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」の略称です。

この投資信託は、米国の代表的な株価指数である「S&P500指数」に連動する投資成果を目指しています

投資対象は米国の主要な500社(S&P500指数構成銘柄)に分散投資しています。

実際には、世界最大級の運用会社バンガード社が運用する「バンガード・S&P500 ETF(VOO)」を通じて投資を行っています。

Screenshot

(参照:SBIアセットマネジメント株式会社より)

要するにこのファンドは「SBI・V・S&P500インデックス・マザーファンド」を通じて、主にVOO(バンガード・S&P500 ETF)に投資します。

これにより、手軽に米国の代表的な大企業500社へ分散投資が可能となっています。

多少の違いはあるものの結局、どれもアメリカの主要な企業には投資してるんだね!

で、結局それを選べばいいの??

 こうはいくん
こうはいくん

一概には言われへんけど、やっぱり「eMAXIS Slim S&P500」かな。

理由はこの2つやな。

・手数料が最安

0.0814%はめっっっっちゃ安い。

・総資産総額が圧倒的

→他が2兆円弱のところ、eMAXIS Slimは7兆円と安心。

ライオン先生
ライオン先生

5. 【eMAXIS Slim S&P500】の注意点

そんな良い商品なのに注意点はないの?

こうはいくん
こうはいくん

ないことはないけど、これは投資する上でどれでも付きまとうリスクやな。

ライオン先生
ライオン先生

⚠️注意点をまとめると、、

  1. 為替リスクあり(為替ヘッジなし)
    → 米国株が上がっても円高になると円ベースで損する可能性あり。
  2. 米国市場への集中投資
    → 500社や4,000社と分散していますが、結局は米国一国集中になる。
  3. 短期的な暴落への耐性が必要
    → 株式100%なので値動きが激しい場面もあり。

「為替ヘッジなし」って??

こうはいくん
こうはいくん

「為替ヘッジなし」とは、

外国株式や外国債券など外貨建て資産に投資する時に、為替変動の影響を回避(ヘッジ)せず、そのまま受け入れる運用方法のことをいいます。

この場合、投資対象の値動きだけでなく、為替レートの変動によっても基準価額が変動します。

たとえば、円安になると外貨建て資産の円換算価値が上がり、円高になると下がります。

6. まとめ

「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」は、

✅ コストは最安基準
✅ S&P500に連動し米国の成長を享受
✅ NISAに対応し非課税投資が可能

といった強みを持ち、長期資産形成の王道ファンドといえます。

「迷ったらこれでOK!」と言えるレベルやな。

ライオン先生
ライオン先生

S&P500で、あなたの資産形成を今日から始めましょう!🇺🇸

他にも分からないことがあったら、是非ともコメントで教えてください🙌

ABOUT ME
けい
けい
高配当で自由になりたい人
高配当で自由を手にしたい1995年生まれ。 

2021年のコロナから投資を始めたものの
「生活が楽にならん!!」
と嘆き、模索していたら高配当株投資という選択肢を発見🔍

そこからはコツコツと投資し
現在は270万円強 投資中🧐
配当金は年12万円 💰

僕の投資スタンスは
◯投資信託 毎月積み立て放置
◯高配当株 お金を貯めて、下がった時にガッと買う
(楽しみながらぼちぼち増やして行ってます!)
記事URLをコピーしました