日本株

【利回り4.2%超】INPEXは買い?配当・安定性・将来リスクを徹底解説!

nkosei11211995

はじめに

INPEXって聞いたことあるけど、実際どうなの?

エネルギー株ってハイリスクなイメージだけど、安定してるの?

こうはいくん
こうはいくん

そんな疑問を持つあなたに向けて、

今回はエネルギー関連の注目銘柄「INPEX(1605)」について分析していきます!

✅ 結論:私はINPEXに投資します!

その理由は、

  • 国内最大級の石油・ガス事業者であること
  • 財務が非常に安定していること

一方で、

  • 為替や原油価格の影響を受けやすい
  • 脱炭素化という長期リスクもある

といったデメリットも含め、バランスよく解説していきます!


INPEX(1605)とは?

INPEXは、石油・天然ガスの探鉱、開発、生産、販売を手がける総合エネルギー企業です。

項目内容
業種石油・天然ガス(景気敏感株)
上場市場東証プライム市場
時価総額大型株
強み国内最大級の埋蔵量・生産量
20か国以上での事業展開
政府との強固な関係

配当関連の分析

✅ 配当利回り

  • 予想利回りは4.28%(25/3/30時点)と高水準
  • 過去5年の平均も4%超で、安定した高配当株として評価できます

✅ 一株あたりの配当金

  • 基本的に右肩上がりで増配傾向
  • 2020年(コロナ禍)に一度減配したが、無配や極端な減配ではない

「減配した」or「無配してない」のどちらで捉えるかも大切だね

こうはいくん
こうはいくん

✅ EPS(1株あたり利益)

  • こちらも右肩上がりの成長傾向
  • 地政学リスクや油価の変動でブレがあるのは業種特性として許容範囲

コロナの時は業績悪かったんだね

こうはいくん
こうはいくん

✅ 配当性向

  • 適正な水準(安定的な30〜50%前後)でコントロールされており、健全と判断

 156%と異常値がありますが、徐々に落ち着いてきてますね。


安定性の評価(営業利益率・営業CF)

✅ 営業利益率

  • コロナ期に一時下落はあったものの、全体的に高水準を維持
  • 東証1部平均(約7%)と比較しても、非常に優秀な収益性ですね

平均が7%なのに50%超えているのはすごいね!

こうはいくん
こうはいくん

✅ 営業キャッシュフロー(CF)

  • 過去10年で赤字なし!
  • 毎年しっかりと現金を稼げており、財務的にも安心感があります


チャッピー学長の評価

「INPEXは配当も安定していて、財務も優秀

ただし、時代の転換点にいることも事実。

エネルギー価格や事業の多様化に注目しつつ、長期視点で判断したい銘柄やな!」


僕の投資判断

【メリット】

① 石油・ガスの国内最大手

  • 埋蔵量:65.1億バレル
  • 生産量:約57.3万バレル/日 → 日本のエネルギー供給を支える存在

「バレル」は何か分からなくてOKです!

要するに日本でトップクラスに生産してるってことです。

② 財務の安定性

  • コロナ禍でも赤字・無配なし
  • 大株主が経済産業大臣(政府保有)で、信頼性◎

  ※ 経営判断は民間企業として独立して行っているので、政治的介入の心配無用

【デメリット】

① 海外依存と資源価格リスク

  • 多くのプロジェクトが海外=為替・原油価格の影響を受けやすい

東南アジア・ヨーロッパ・アメリカと広く活動してるんだね

こうはいくん
こうはいくん

② 脱炭素化による長期リスク

  • 再生可能エネルギーの普及、規制強化などで化石燃料の需要減の可能性があります
  • ただし、INPEXは下記に取り組み中:
    • よりクリーンなエネルギー供給
    • 次世代エネルギーへの移行
    • 2050年ネットゼロ社会を目指す

→ 今後の事業転換力に注目!


結論(まとめ)

私は安定した配当と財務、そして将来の変化に対応できる企業に投資したいと考えています。

その視点で見ると、INPEXは

  • 高配当
  • 強い財務基盤
  • 将来のリスクにも積極的に備えている

と思うので、僕は投資します!

是非とも参考にしてください。

ABOUT ME
けい
けい
高配当で自由になりたい人
高配当で自由を手にしたい1995年生まれ。 

現在は190万円強 投資中🧐
配当金は年7万円 💰

2021年のコロナから投資を始めたものの
「生活が楽にならん!!」
と嘆き、模索していたら高配当株投資という選択肢を発見🔍
そこから2024年初めからぼちぼち日本を中心に購入中。。。
記事URLをコピーしました