金融知識

人生設計を見える化!ライフプランシート付き3ステップ活用ガイド

nkosei11211995

はじめに

将来の生活設計や資金計画に不安を感じていませんか?

今回ご用意した【ライフプランシート Ver.1.0】を使えば、誰でも簡単に「人生の設計図」を作成できます。

このシートを使って、結婚・出産・住宅購入・老後などのライフイベントと、お金の流れを可視化していきましょう。

本記事では、シートを活用しながらライフプラン表を作成する3つのステップを、わかりやすく解説します。

ライフプランとは?人生設計の第一歩を踏み出そう

ライフプランとは、

将来に起こる出来事(結婚、子育て、住宅、教育、老後など)を時系列で整理し、それに必要な資金と時期を見通すための人生の設計図です。

【ライフプランシート】を使うことで、将来の収支の流れや備えるべきタイミングが一目で把握できます。

ではさっそくシートをダウンロードしましょう。

シートのダウンロード方法

1. 以下のリンクをクリックします。
表示される画面で コピーを作成 をクリックしてください。

ライフプランシートVer.1.0

2. しばらく待つとファイルのコピーが完了します。
以降はこちらのシートに記入をします。

ライフプラン表の作成3ステップ(シート連動)

ステップ1:名前・年齢・始める年を入力する

  • シートの「名前」「年齢」「始める年」を記入しましょう。

  →赤枠のところのみ記入すると自動で反映されます。

ステップ2:ライフイベントとかかる費用を入力する

  • 年齢に応じて発生するイベントや旅行などイベントを入力します。
  • そのライフイベントにかかる費用を算出して、入力します。

ステップ3:不足分や改善点を見つけて対策を練る

  • ライフイベントを見ながら、家計の見直し・保険の検討・資産運用の検討など具体的なアクションを考えましょう。

思ったより出費が重なることがわかった!

 こうはいくん
こうはいくん

ライフプランシートの活用ポイント

  • 毎年見直してアップデートできます
  • 家族構成や収入変化のあるタイミングで使うと効果大
  • 将来に備えるための「家計のレーダー」として活躍します

まとめ

【ライフプランシート Ver.1.0】を使えば、将来への不安を「見える化」し、具体的な備えにつなげることができます。

まずは一度、現在の状況を入力してみることから始めてみませんか?

紙とペンで悩むより、数値で把握すれば現実的な対策が見えてきます。

将来の安心は、今日の一歩から。

あなた自身と家族のために、このシートを活用して理想の人生設計を描いてみてください。

※ライフプランシートは筆者オリジナルツールとして無償提供しています。

※第三者への無断転用はおやめ下さい。

ABOUT ME
けい
けい
高配当で自由になりたい人
高配当で自由を手にしたい1995年生まれ。 

現在は190万円強 投資中🧐
配当金は年7万円 💰

2021年のコロナから投資を始めたものの
「生活が楽にならん!!」
と嘆き、模索していたら高配当株投資という選択肢を発見🔍
そこから2024年初めからぼちぼち日本を中心に購入中。。。
記事URLをコピーしました