金融知識

【月3万円投資を継続!】初心者が安心して始めるための3つの準備とは?

nkosei11211995

はじめに

  • 投資を始めたいけど「お金の準備」に不安がある。
  • 毎月いくら投資すれば良いのか迷っている。
  • 支出を把握して、投資資金を安定させたい。

この思いは僕の投資初期に抱いていたものです。

なんとなく始めたけど、なかなか上手くいっている実感がない日々でした。

それでも日々思考錯誤することで、今の投資スタイルの基盤が出来ました。

そこで今回は毎月安定して3万円を投資し続ける為の3つの方法をまとめました!

最初は皆、あなたと同じ「初心者」

一緒に学んで、心も財布も豊かにしていきましょう💡

結論

もし今、私が投資を始める前に実践する3つの方法を紹介します。

それは、、、

  1. 生活防衛費を確保する
  2. 投資の目標を設定する
  3. 継続的な投資資金を作る

分かるような、、、分からないような、、、

こうはいくん
こうはいくん

ではそれぞれ解説していきますね。

1. 生活防衛資金を確保する

投資の大前提は「余剰資金で行う」ことです。

生活費に手をつける投資はNGです!

私は「結婚したら子供が欲しい」と思っていたので、貯金を続けていました。

そのおかげで、自然と生活防衛資金が貯まり、安心して投資に踏み切れました。

生活防衛資金の目安:最低3ヶ月分の給料

でもどれくらい貯めればいいのか分からない。。。

こうはいくん
こうはいくん

そんな方には3ヶ月分の給料を目安にしてください。

例えば給料が20万円の方は

20万円 × 3ヶ月 = 60万円 

これくらいのお金があれば、万が一、生活費が足りなくなっても数ヶ月は乗り切れます。

2. 投資の目標を設定する

投資を始める時に「なんとなく始める」のではなく、

📌『いつまでに、いくら必要か?』を具体的に決める

ことが大切です。

私はライフプランを簡単にでも作成し、そこから目標金額を割り出しました。

ライフプランはこのように作成します⬇️

(参照:三菱UFJ銀行HP)

大切なのは「何歳の時にいくら必要か」ということです。

これが分からないと「いつまで投資し続ければいいの?

と不安になり、投資が続けることが難しくなります。

さらに、

📌「毎月いくら投資すれば目標を達成できるか」

をシミュレーションすることも大切です。

シュミレーションすることで、

  • 今の投資額・貯蓄額で良いのか?
  • もっと投資すべきか
  • はたまたそこまでしなくても良いのか

これが分かります

シミュレーションには金融庁や楽天証券などでもしているので、是非ともしてみましょう。

(参照:金融庁 HP

3. 継続的な投資資金を作る

投資は一度きりではなく「継続」がカギです!

そのために、私は次の3つを意識しました。

✅ 家計を徹底的に見直し、ムダをカット

✅ 残業代・ボーナスは全額投資資金と考える

✅ 副業やスキルアップで収入UPする

どれも難しいことばかりだよ。。

こうはいくん
こうはいくん

正直、どれも難しいんです。笑

でも、それは一気にやろうとするからなんです。

投資資金を用意するのに一発逆転はないです。

(宝くじ〜とか、相続で〜とかは夢です。笑)

だからこそ、ポケモンジムのバッジを1つづつ獲得するように

支出の把握や、給料の振り分け方などを考えていくことが大切です✨

こうして積み上げていくことで、景気に左右されず、毎月3万円をコツコツ積立できます。

まとめ

もし今から私が投資を始める前に実践する3つの方法は、、、

1️⃣ 生活防衛資金の確保

2️⃣ 投資目標の設定

3️⃣ 継続的な資金捻出の仕組み化

この土台があったからこそ、私は投資を続けていくが出来ています。

🔶「今さら遅い」なんてありません!

今日からでも家計を見直し、ライフプランを作ることで、あなたの未来は大きく変わります😊

一緒に明るい未来を自分の手で作っていきましょう!

ABOUT ME
けい
けい
高配当で自由になりたい人
高配当で自由を手にしたい1995年生まれ。 

現在は190万円強 投資中🧐
配当金は年7万円 💰

2021年のコロナから投資を始めたものの
「生活が楽にならん!!」
と嘆き、模索していたら高配当株投資という選択肢を発見🔍
そこから2024年初めからぼちぼち日本を中心に購入中。。。
記事URLをコピーしました