【利回り4%】安定事業×高配当の日本空調サービスは今が買いか?

はじめに
空調・電気・衛生など、建物のインフラをトータルで管理するプロフェッショナル企業、日本空調サービス(4658)
現在の配当利回りは4.0%前後で、特殊施設をメイン顧客とする安定収益が魅力。
「空調って景気に左右される業種じゃないの?」
と思ったあなた。
実はこの会社、病院・研究施設・工場など“止められない施設”がメイン顧客なんです。
この記事では、けいが日本空調サービスに投資を推す理由を、事業の強みや将来性も含めて解説していきます。
結論
僕は日本空調サービスに投資します!
ただ、、
正直、最初は地味だと思ってました。笑
でもよく調べたら…
・病院や研究所がメイン顧客
・景気に左右されにくい
・配当利回りも高い
気づけば、僕のポートフォリオ入り確定です。
◯ 地味だけど、強い。それが日本空調サービス!
「派手じゃないけど、しっかり配当くれる」
こういう銘柄が結局、自分の資産を育ててくれてます。
なので今回は、なぜ日本空調サービスが“買い”なのか?
わかりやすく解説していきます。
おすすめする3つの理由
このパートの要約:
日本空調サービスは安定収益&高配当の守りの優良株です。
・病院や研究所など特殊施設に強い!
空調メンテナンスという業種ながら、
病院・研究施設・製薬工場など”止められない施設”を主な顧客としており、景気に強いビジネスモデルです。
売上の7割以上がそうした施設から構成されており、不況でも業績は比較的安定しています。

(参照:日本空調サービス会社HPより)
・株主還元意識が高い
配当性向50%を維持し、2024年3月期の配当金は40円。
株価1,000円前後とすると、利回りは約4.0%(2025/4/14時点)

(筆者自作)
さらに配当性向は約50%と明確で、自己株買いも実施しています。
また「安定的で持続可能な利益還元」の姿勢と具体的な数字目標は好感が持てます。

(参照:日本空調サービス会社HPより)
・独立系の強みと技術力
特定のメーカーに依存しない独立系企業のため、多様な設備に対応可能です。
空調だけでなく、電気・衛生・給排水までカバーするトータル対応が可能で、他社との差別化につながっています。

(参照:日本空調サービス会社HPより)
事業内容と業績
💡このパートの要約
・売上・利益ともに過去最高を更新
・長期的に需要が続く業種構造
・小型株だが成長戦略もしっかり
・事業内容
日本空調サービスは、建物設備の総合メンテナンス企業です。
対応分野は空調・給排水・電気・衛生・建築リニューアルと幅広く、全国および海外12子会社によるサービス体制を整えています。

・業績(2024年3月期)
- 売上高:269億円(前期比+11.6%)
- 売上総利益:54.4億円(前期比+23.3%)
- 経常利益:18.8億円(前期比+47.4%)

- 自己資本比率:60%台
- 配当金:40円/株
財務の安定も利益成長の両立ができているね!

過去の不祥事について
【不祥事まとめ】
→ 目立った不祥事は見当たりませんでした(優秀!!)
日本空調サービスのメリット
① 景気に左右されにくいディフェンシブ事業
- 顧客の7割以上が病院・研究施設・製薬工場など「止められない施設」で安心
- こうしたインフラ系施設は景気に関係なく稼働し続けるため、安定収益が期待できます。
② 配当利回り4.0%前後+配当性向50%
- 株主還元意識が高く、毎年安定した配当を継続。
- 配当性向も明示されていて、業績に応じて還元強化の期待も。
③ 独立系ならではの柔軟な対応力
- 特定のメーカーに縛られず、空調・電気・給排水・衛生設備まで幅広く対応。
- 高い技術力で「建物のトータル設備管理」ができる点は、他社との差別化につながっています。
④ 成長戦略が明確(中期計画あり)
- 2029年に売上740億円・営業利益43億円を目標に設定。
- 小型株ながらも成長意欲がある企業という点は安心材料です。
日本空調サービスのデメリット
① 技術者の確保・育成が課題
- 空調や電気関連の有資格者の高齢化・人材不足が進んでいる。
- 長期的に見るとサービス品質の維持に直結するため、注視が必要。
② 小型株ゆえの流動性リスク
- 時価総額が小さく、出来高も多くないため、急な売買には注意が必要。
③ 資材価格や外注費の高騰リスク
- 修繕やリニューアル工事で必要な部材や施工費がインフレで上昇している。
- 原価率が上がると、利益率が下押しされる可能性あり。
④ 海外事業の拡大余地はあるがまだ弱い
- 子会社はあるものの、海外展開は発展途上。
- 国内依存の体質をどこまで脱却できるかが今後の課題。
総括
メリット(安定収益・高配当・景気耐性)と
デメリット(人材不足・コスト上昇・小型株リスク)をどう捉えるかで評価が分かれますが、、、、
僕のように「安定の配当重」「不況に強い銘柄が欲しい」という銘柄を探している投資家にはかなり相性のいい会社です✨
まとめ
日本空調サービスは今がチャンス!
日本空調サービスは、高配当・ディフェンシブ・技術力という3拍子そろった”守りの高配当株”です。
今の株価水準で利回り4.0%前後は十分に魅力的。
病院や研究所向けに安定需要が見込めるので、不況耐性も◎!
✅ 僕は日本空調サービスに投資しています!
地味だけど強い、こういう株が最終的に資産を支えてくれると思ってます💰