【月5分で完了】SBI証券の配当金確認法|スマホ&PCで配当収入を見える化!

【月5分で完了】SBI証券の配当金確認法|スマホ&PCで配当収入を見える化!
はじめに
「配当金ってどこで確認できるの?」
「税引き後の金額はどうなっているの?」

こんな悩みを抱えている20〜30代の投資初心者の方へ。
この記事では、「SBI証券で受け取った配当金をスマホ・PCで簡単に確認する方法」を画像付きで解説します!
✅ 配当金の確認方法が5分でわかる!
✅ 税引き後の金額や入金タイミングまで把握できる!
✅ 配当金管理のコツがわかり、収益の実感が持てる!
「受け取った配当が見当たらない」「NISA口座での扱いが気になる」といった悩みも、この記事を読めばスッキリ解消します!
なぜ配当金の確認が重要なのか?
配当金を確認するメリットはこの3つ!
1️⃣ 投資の成果を実感できる
→ どの銘柄がいくら配当を出したかがわかる!
2️⃣ 税引き後の受取額を確認できる
→ 税金が引かれた「手取り額」が重要!
3️⃣ 年間配当収入を記録・管理できる
→ 将来の資産形成にもつながる!
📌 ポイント
– 配当金は税引き後の金額が入金される
– 入金タイミングは銘柄ごとに異なり、1〜2ヶ月かかる場合もある
スマホでの配当金の確認方法(SBI証券アプリ)
- 📱 スマホ手順(図付きで解説)
1. SBI証券アプリを開き、右下の「メニュー」から「My資産」をタップ
2. 「配当金・分配金履歴」をタップ
3. 表示された画面で、期間・商品・口座を絞り込んで確認できます
4. 「銘柄ごとに表示」に切り替えれば、個別の配当も確認可能!
📌 注意点
– 税引き後の金額が表示される
– 配当金は支払日ベースで反映されるため、権利確定後すぐには確認できない
PCでの配当金の確認方法(SBI証券Webサイト)
🖥 PC手順
- 1. SBI証券にログイン
- 2. 「資産を管理(My資産)」をクリック → 次に「配当金・分配金履歴」をクリック
- 3. 表示された画面で、期間や口座別に配当金を確認できます
- 4. 税引き前・後の金額や、受取日も一覧表示!
📌 ポイント
– 入金日ごとに並んでいるので期間指定が便利
– 「銘柄別明細」では、過去の配当履歴まで追えます!
配当金の税金と入金タイミングの注意点
配当金にかかる税金はどうなってるの?

– 日本株の場合:所得税+住民税=**約20.315%**
– 例)10,000円 → 手取りは **7,968円**(※NISA口座除く)
▶ NISA口座なら非課税!
▶ 外国株は現地で課税される点に注意(米国株は10%など)
入金はいつのタイミングでされてるの?

– 「権利確定日」ではなく「支払日」に入金される
– 企業によって異なるが、大体1〜2ヶ月後が多いよ!
📌 例:3月末権利確定の配当 → 6月下旬入金
よくある質問(Q&A)
Q. 配当金がなかなか入金されません。どうして?
A. 権利確定日から 1〜2ヶ月後 に支払われるのが一般的です。
Q. 表示された金額が少ないのはどうしてですか?
A. 税引き後の手取り金額だからです(約20.315%課税)
Q. NISA口座で配当金を受け取るとどうなる?
A. 日本株なら 非課税です。
ただし、米国株などは 外国税が差し引かれる 為、要注意!
📌 外国税の還付申請(外国税額控除)をすれば、一部戻ってくる場合もあります。
まとめ:配当金を正しく確認しよう!
– SBI証券では アプリ・PCともに配当金履歴が確認できる
– 税引き後の金額と、入金タイミングのズレに注意
– NISA口座を活用すれば日本株の配当は非課税!
📌 こまめな確認で「配当収入の見える化」を習慣に!
▶ まずは1分、SBI証券にログインして確認してみましょう!